segurora_cosmetics 公式オンラインショップ

セグロラ通信

20.05.01

頭皮はどうして硬くなるの?生活習慣のチェックと改善のためのお手軽マッサージ

 

頭皮マッサージチェック

何かと家にいることが多い今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
家にいるとすることが限られてしまう…と、ちょっと自堕落になってしまうのも仕方ありません。
しかし、ずっとダラダラしていては体にも心にも良くありません。
こんなことに心当たりがないか、チェックしてみて下さい。

・スマートフォンを見ることが多い
・テレビを見ることが多い
・家でもデスクワークが多め
・頭痛や肩こりがある
・フケが出る
・体を動かすのがだるい。横になっていたい
・お菓子大好き!主食はお菓子!
・油で揚げたものはなんでも美味しい。この世の正義
・きっちりした「ひっつめ髪」にしていることが多い

これらのことに一つでも当てはまるなら、頭皮マッサージを試してみて下さい。

頭皮が硬くなる原因

頭皮は体の中の大切な部位のひとつ。
その場所が疲れていては、生活が捗りません。
頭や肩が痛ければ家事や趣味も楽しみにくい、楽しいことが減ると生活はどんどんつまらなくなっていく。
人間から楽しいことが失われていくなんて、あってはならないことです。
そのためにも、自分で自分の頭皮を守ってあげましょう。
できればエステサロンや美容室に行ってこまめにプロの施術を受けられればいいのですが、
お財布にも厳しいし情勢によっては難しいですしね。
自分でできればいつでもどこでもリフレッシュが可能!
こんなにお手軽な気分転換の方法はありません。

さて、まずは頭皮が硬くなってしまう原因について見ていきましょう。

長時間同じ姿勢でいる

パソコンを使ったデスクワーク、スマートフォンやタブレットでの動画視聴やテレビ視聴はどうしても長時間同じ姿勢を作り出してしまいます。
作業中つい夢中になって猫背になってしまったり…というのも良くないですね。
特にプラモデルやセルフネイル、サブスク視聴は下を向く+細かい作業+神経を使う+長時間と、
頭皮が硬くなる要因をほとんど満たしています。

長時間の作業や視聴は目も酷使します。
これらのことが頭皮を緊張させ、血行不良につながるのです。

乾燥

頭皮の水分と油分が足りていないと乾燥を引き起こし、頭皮が固くなります。
かかとや肘のゴワゴワを思い出していただくとイメージがしやすいかと思います。
あの感じが、頭皮でも起こる場合があります。
頭皮を柔らかくして、シャンプーや育毛ローションの栄養がきちんと行き届くようにしてあげる必要があります。

運動不足

体を動かさないと血の巡りが滞り、頭皮まで血液が送られにくくなります。
少し汗ばむくらいの軽い全身運動を習慣にしてみましょう。
運動は、頭皮だけでなく体のすべてによいですよ。
You Tubeで「筋トレ」と検索すればいくらでもレクチャー動画が出てきますし、
某ゲーム機を持っているならフィットネスゲームやダンスゲームで楽しく体を動かせます。

食生活

油っこい食事やお菓子をよく食べるのも頭皮が硬くなる原因のひとつです。
偏った食事は血の巡りを悪化させます。
揚げ物や揚げ菓子は避け、野菜やタンパク質を摂るようにしましょう。
女性は特にタンパク質が不足しがちですので、意識すると良いでしょう。
お高いサプリに手を出さなくても、卵や鰹節、お豆腐を食べれば大丈夫。
粉ゼラチンをお味噌汁に溶かすだけでもOKですよ。

髪型

頭皮のうえの方で髪を結ぶと頭皮が引っ張られ、血行不良を引き起こす可能性があります。
まとめて結ぶだけなので簡単でやりがちな髪型ではあるのですが…。
結ぶときのゴムのキツさにも気をつけると良いですね。
お仕事でどうしても特定の髪型をしないといけない方は、おやすみの日はなるべく髪を下ろし、頭皮を休ませてあげて下さい。

頭皮が硬いとどうなるの?

筋肉が凝り(固まり)、血流が悪くなる

血流が悪くなると、頭皮に栄養が行き渡らなくなり、どんなに頑張ってヘアケアをしても思う通りの効果が得られなくなります。

血流が悪くなることにより、頭痛や肩、首が凝る

頭と首は位置が近く、頭皮が硬くなって肩こりになる場合もあれば逆もあります。
故に、どちらの状態にも気をつける必要があります。

毛が抜ける、白髪になる

頭皮に栄養が届かないと、健康な髪の毛も生えてきません。
枯れ果てた大地で美しい花は咲きませんよね。
頭皮と髪の毛でも同じことが言えます。

顔が老け込む

人の体の皮膚はすべてつながっています。
もちろん頭皮とお顔もです。
頭皮の血行不良がお顔にも影響を及ぼし、老け込んだ印象になってしまいます。

目が疲れやすくなる

頭と目はとても近いところに位置してるので片方が倒れるともう片方も崩れます。
目が疲れれば頭が痛くなる、頭が痛ければ目も痛くなる。
テレビにしろスマホにしろ、画面の見すぎには注意です。

頭皮マッサージの効果

血行促進

滞っていた血流が、マッサージによって流れが良くなります。
血の流れが良くなれば、頭皮に栄養が行き届きやすくなります。
きちんと血液が行き渡るので、体も温まりますよ。

リラックス

ガチガチになっていた筋肉がほぐれることで緊張が解け、
リラックス効果に繋がります。
お好きな香りのエッセンシャルオイルなども併用すると、より効果がアップします。

抜け毛予防

血行が促進されれば頭皮も健やかな状態に近づき、抜け毛予防の効果も期待できます。

肩こり・頭痛など痛みからの回復

頭皮と近い部分が痛む時は、頭皮マッサージによって痛みが改善されることがあります。
デスクワークが中心の方は肩こり・頭痛に加え目の疲れも兼ねていることが多いので、お仕事中に頭皮マッサージをするのも良いでしょう。

お肌のくすみ改善

頭皮がほぐされ血液が巡れば、お顔にも良い影響が出ます。
老けた印象やくすみに悩んでいる方は継続の価値ありです。

どのタイミングで行うのが良いか

お風呂の中で

シャンプーをするときに一緒に行ってしまいましょう。
予洗い後の本洗いの際に頭皮マッサージをすると、髪と頭皮が同時にすっきりします。
詳しい洗い方はこちらのリンクを参考にしてください。( 『洗い方を変えればきれいな髪への近道に。シャンプーをマスターしてお疲れ髪から脱出しよう!』

使い続けることでトラブルの起こりにくい頭皮へ

アミノ酸処方のマイルドな洗浄力に、柚子エキス(栃木県産)(※1)とお米(※2)を加えたお肌にやさしいシャンプーです。
皮膚・頭皮のバリアとして必要な分の皮脂を奪わず、潤いを保ちながら全身を洗えるので、赤ちゃんから大人まで年齢を問わずどなたにもお使いいただけます。
クリーミーな泡立ちで汚れやフケ、痒みを取りながら頭皮・毛髪を健やかに保ちます。
天然の柚子の香りが、バスタイムをよりリラックスしたものへ導きます。
使い始めは泡立ちにくい・きしむことがありますが、毎日使うことでなくなっていきます。
継続して使うことでツヤ・コシ・ハリがアップします。

お風呂上がり

浴室の温かい温度と湿度で頭皮が柔らかくなったタイミングで行うのが一番効果的です。
シャンプーもして、頭皮が一番清潔ですしね。
ゆったりとした気持ちで、一日の疲れを取るように丁寧に行ってあげて下さい。
ただ、髪の毛を半乾きにするのは雑菌まみれの濡れ雑巾を頭に乗せているのと同じことなので、髪の毛は早めに乾かしましょう。

日中疲れを感じたとき

お仕事中に疲れたらそのタイミングで行ってもOK。
頭皮がほぐれることで気分転換になり、また新たにお仕事に集中できます。
ちょっとリフレッシュするためにやりたいけど、お仕事中に髪型が崩れてしまうのは困る…という方は、一点を押すツボ押しがおすすめです。

寝る前

緊張がほぐれリラックスするので、
次の日に大事な用事があるときなどは、寝る前にしてもいいですね。
体も温まり、寝やすくなります。

寝起き

朝目が覚めたときに。
洗顔や歯磨きをやりに鏡の前に行きますよね、
そのときについでにやってしまうのもグッド。
鏡を見ながらであれば頭皮の動きも視認できるし、お顔のたるみチェックもできますよ。
洗顔時の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

頭皮マッサージのやり方

では、ここからは頭皮マッサージのやり方をお伝えします。
いつでもできるように、なるべく簡単にご紹介しています。

やり方は適当になってしまってもいいので、力は絶対に入れすぎない!
マッサージしていて「気持ちいい」と思える程度の力加減で行って下さいね。
初めてやるときは、違いを感じるために左右片方ずつ行って見て下さい。
(ただ、面倒な方は左右いっぺんでも構いません)
では、やり方を紹介していきます。

準備

人差し指の指先にジェルかクリームなど、滑りが良くなるものをつけます。
(工程①のため)

①耳の裏をほぐす

耳の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間あたりに親指を当てます。
後頭部の骨の境から耳裏に向かってほぐしていきます。
少しへこんだ部分に指を当て、耳の裏に向かって2~3回平行に滑らせます。
喉がえずく(喉が苦しくなる)ことがあるので、優しい力で行って下さい。
どうしても痛いときは押さずにやさしく撫でる程度に留めて。

②後頭部をほぐす

後頭部、首と頭の付け根近くを親指で下から上に向かって押します。
下から上に向かって、ゆっくりと指を動かして下さい。
せかせかと何回も繰り返すのではなく、ゆったりした動きの方が効果も満足度も高くなります。

③頭皮全体を揉む

親指以外の四指で画像のあたりの頭皮をおさえ、時計周りに回すように揉んでいきます。
内側から外へ指を動かすことを意識すれば大丈夫。
最後に3~5秒ほど指圧してあげて下さい。
このときもゆっくりゆっくり、世界が止まっているくらいの気持ちで。
手数を増やすのではなく、ひとつひとつの動作を丁寧に。

④場所を変えながら全体を揉んでいく

後頭部から指を少しずつ上にずらし、同じように揉んでいきます。
③の場所から、頭頂部に向けて3~5箇所揉むと良いでしょう。

⑤頭頂部をほぐす

画像のように手を組み、親指の関節で頭頂部付近をグリグリします。
ここには百会(ひゃくえ)というツボがあります。
多分痛いので、こちらもやさしく。
毎日少しずつほぐしてあげましょう。

おまけ

「覚えきれないなあ…」という方は「下から上に向かって行う」ことだけ覚えておいて下さい。
さて、ここからはおまけのTipsです。

頭皮の捉え方

頭皮マッサージは、文字通り頭皮をほぐすことが目的です。
なので、頭皮をしっかり捉えて行うことが大切です。
地肌の捉え方は以下の通り。
髪の中に手をつっこんで、指の腹を地肌に当てます。
当てたらそこから指の腹はずらさない!
指の腹をそこに当てたまま頭皮を動かします。
髪の毛が擦れる音(文字で言うと”サリサリ”という感じの音です)がしていたら頭皮を捉えられてない証拠です。
ここだけは練習してできるようになりましょう!

首と肩もストレッチする

頭、首、肩は頭に位置が近く、関係が深いところ。
頭皮をマッサージする際は、一緒に首・肩周りも回すなどして体を動かしましょう。

覚えておくと捗る頭のツボ

頭にはツボがいっぱい!
これを意識すると体の悩みも解決に近づくかも?
ほんの少しだけですが、頭にあるツボをご紹介します。

①百会
頭頂部の、耳と鼻のラインがぶつかるところ。
効果…頭痛・肩こり・自律神経

②頭維
額の生え際の角あたり。
効果…眼精疲労、頭痛

③完骨
耳の後ろの出っ張った骨の下のくぼみにあります。
効果…頭痛、不眠症

④風池
髪の毛の生え際、後頭部の中央あたり。
効果…リフレッシュ、目の疲れなど

⑤天柱
首の後ろ。
効果…肩こり、ストレス、眼精疲労など

頭のツボを痛気持ちいいくらいの強さで押すと、肩から腕にかけて一気にぶわっと血が巡り、温かくなります。
下を向くことが多い方…ソーイングが趣味の方やデスクワーカーさん、モデラーさん、ゲーマーさんなどにおすすめです。

マッサージにあると便利なもの

①マッサージブラシ
手で行うのが面倒な時はブラシでやってしまうのも手。
刺激を与えすぎると傷ついてしまうので、こちらも丁寧に扱ってあげて下さい。
リンクを貼っておきますので、ご参考にどうぞ。
Amazon

②オイルやローション
頭皮に栄養を与える成分が入ったもの、お好きな香りのものなど、継続して使いたくなるお気に入りのものを見つけてマッサージの際に使って下さい。

その他のヘア関連商品

価格:2,970円(税込)

商品詳細を見る

この記事からご購入の方に10%オフクーポンプレゼント!
クーポンコード「yt4EAW」を購入の際に入力してください。
※おひとり様1回限り

栃木の柚子トリートメントはダメージケアしながら髪になめらかさ、しなやかさを与え地肌(頭皮)と髪を優しくケアするトリートメントです。
髪のダメージを補修し、弱った髪にコシとツヤを与えます。

公式LINEでお得な情報を発信中!

セグロラ化粧品では、より美しく健康に過ごすためのコラムなどのお役立ち情報やお得なお知らせをお届けしています。
以下のリンクからぜひご登録ください。
今公式LINEご登録いただくと、先着50名様に商品サンプルをプレゼント中!

おすすめ関連記事

https://www.segurora.com/20200515-2/
https://www.segurora.com/20200817-2/