【入浴のすすめ】夏こそ湯船に浸かろう!半身浴で夏の疲れと不調をリセット
厳しい日差しが照りつける夏は、外に出れば汗が吹き出すイヤなシーズンですよね。
「暑すぎて入浴は無理!」と、シャワーだけで済ませている方も多いのではないでしょうか。
ですが、入浴はメリットがたくさんあります。
疲れが取れず、なんとなく不調を感じてしまう夏だからこそ、湯船に浸かりましょう。
夏に入浴が有用な理由やおすすめの入浴法を紹介します。
参考にしてくださいね。
暑い夏なのに身体はひんやり!その冷えが不調の原因かも
夏=暑いというイメージですが、実は夏でも身体を冷やす原因があります。
外は大汗をかくほどの暑さでも、エアコンの効いた室内ではつま先までひんやりなんてことはありませんか?
また、暑いからと冷たい食べ物・飲み物を口にしていませんか?
いずれも、身体の内側を冷やす原因です。
「冷えは万病のもと」という言葉が示す通り、身体の冷えはさまざまな不調を引き起こします。
体温が低いと免疫力が下がりますし、血液のめぐりが悪くなって頭痛、めまい、肩こり、慢性疲労などにつながることも。
また、肌荒れ、くすみなど美容面でも悪影響を及ぼします。
夏になってなんとなく不調を感じる、疲れが抜けないと感じるなら、意識して身体を温めるようにしたいもの。
そこでおすすめしたいのが入浴なんです。
暑いからとシャワーのみで済ますのではなく、湯船につかって身体を温めましょう。
暑い夏こそお風呂に入ろう!シャワーにはない入浴のメリットとは
まず、入浴のメリットを4つチェックしておきましょう。
メリットがわかれば、暑い夏でも湯船に浸かりたくなりますよ!
血液の流れを促す
入浴には温熱作用があります。
これにより身体が温まると、血管が広がって血液の流れが改善。
血液の流れに乗って、新しい酸素や栄養が細胞に運ばれたり、老廃物や疲労物質が回収・排出されたりします。
肩こりや筋肉のこわばりの解消や疲労回復のほか、美容やダイエットにも良い影響を及ぼします。
むくみ解消
湯船につかると、身体に水圧がかかります。
圧力によって血液やリンパの流れがスムーズになるので、むくみの解消につながります。
浮力作用でリラックス
お風呂に入ると浮力が働き、身体が軽くなったように感じますよね。
実は、首まで浸かると体重の1/10程度になると言われているんですよ。
重力から開放された筋肉は弛緩し、脳も身体もリラックス。
ストレス解消、自律神経の調整、免疫力UP、集中力UPなどにつながります。
毛穴が開く&発汗で汚れをすっきり
入浴で身体の深部まで温まると全身の毛穴が開くので、毛穴内部の余分な皮脂を落としやすくなります。
また、たっぷりかいた汗とともに老廃物が排出されます。
つまり、入浴はお肌表面の清浄作用だけでなく、毛穴汚れや体内すっきりにも有用なのです。
夏におすすめのリラックス入浴法は?
入浴と一口に言っても、全身浴、半身浴、高温反復浴などの入浴法があります。
入浴法によって湯温や入り方はさまざま。
それでは、暑い夏は、どんな入浴法が良いのでしょうか。
お湯の温度によって得られる効果が異なる
さて、みなさんはお風呂に浸かるとき、お湯の温度は何度に設定していますか?
実は、入浴する湯温によって得られる効果が異なるんですよ。
・湯温が40度以下
40度以下のお風呂は副交感神経を優位な状態にします。
すると、心身ともにリラックスモードに。
睡眠の質もUPします。
湯温が低いので内臓への負担も少なくなります。
・湯温が40度より高い
40度より高いお風呂は温熱効果が高く、疲労回復に有用です。
入浴で深部体温がしっかり上がるので、眠る頃に体温が下がって自然な眠りをもたらすメリットも期待できます。
基本的にはお好みの湯温で入浴すればOKですが、暑い夏に40度以上のお湯に浸かるのはなかなか大変ですよね。
外気温が高い夏は、ぬるめのお湯のほうが入浴へのモチベーションが上がるのではないでしょうか。
夏は半身浴で心身を整えよう
暑い夏は、ぬるめのお湯で半身浴はいかがですか?
じっくり身体を温めて、冷えで不調になりがちな心身を整えましょう。
【半身浴のやり方】
1.浴槽に少しぬるめのお湯(37〜39℃くらい)をためる。お湯の量は、入浴時にみぞおちの高さになるくらいでOK
2.20分程度入浴する
入浴前に軽くストレッチしておくと、代謝が上がりやすく冷え解消に有用です。
お気に入りの音楽を聴いたり、読書をしたりしながら、くつろぎタイムを過ごしましょう。
ボディマッサージやフェイスパックなど、美に磨きをかけるのも良いですね。
なお、入浴中は上半身がお湯から出ています。
身体が冷えると感じるなら、乾いたタオルを肩にかけるのがおあすすめです。
半身浴でじんわり身体が温まれば、寝付きや睡眠の質もUPします。
眠りと入浴には深い関係があるので、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
香りを楽しむバスタイムならさらにリラックスできる
より深くリラックスしたいときは、お気に入りの香りを取り入れるのもおすすめです。
嗅覚の情報は大脳辺縁系へ、そこから視床下部に伝わります。
視床下部は自律神経と関わりがある器官です。
脳が「良い香りだな」と感じると、香りの情報が自律神経にも良い影響を与えてリラックスできると考えられてます。
【バスタイムに香りを楽しむ方法①アロマバス】
アロマバスは、お風呂に精油を入れて香りを楽しむ入浴法です。
温かいお湯で温められると、精油の香りが立ち上ります。
浴室に満ちた癒やしの香りに、深くリラックスできることでしょう。
なお「アロマバスは精油を2、3滴、湯船に垂らすだけ」という情報もありますが、おすすめしません。
精油はお湯に溶けませんから、原液がお肌に触れてかぶれやかゆみを引き起こす可能性があります。
精油をお湯に混ぜるには乳化剤が必要です。
乳化剤は、アロマバス用乳化剤やアロマバスベースの名称で販売されています。
【バスタイムに香りを楽しむ方法②入浴剤】
アロマバスの材料をそろえるのが手間と感じるなら、香り付きの入浴剤がおすすめです。
ドラッグストアで気軽に購入できますよ。
個包装タイプもあるので、さまざまな香りの入浴剤を日替わりで楽しむのも良いですね。
セグロラ化粧品では「柚子と米で感じるほのかな和 栃木の柚子 バスソルト」を取り扱っています。
古来から、癒やしの香りとして親しまれてきた柚子エキスを贅沢に配合しました。
原材料には、栃木県那須塩原市の柚子園「なかや柚子園」で収穫した柚子を使用しています。
ほのかに漂う柚子の香りに包まれながら、半身浴を楽しんみてはいかがでしょうか。
価格:385円(税込)
商品詳細を見る
この記事からご購入の方に10%オフクーポンプレゼント!
クーポンコード「LVmYMv」を購入の際に入力してください。
※おひとり様1回限り
夏の入浴の注意点をチェック
お風呂文化の定着した日本だからこそ、あまり意識せず入浴されている方も多いことでしょう。
ですが、入浴にはリスクがあります。
半身浴、全身浴問わず、入浴の際に気をつけたいポイントをチェックしておきましょう。
入浴のタイミングに注意
食後の入浴は控えましょう。
食後は食べ物の消化・吸収の時間です。
多くのエネルギーを必要とするため、血液は胃腸に集中します。
入浴してしまうと血液が全身に行き渡ってしまい、胃腸がきちんと働けません。
消化不良を起こしたり、気分が悪くなったりするので、食後は30分程度時間をおいてから入浴してください。
入浴前後の水分補給を忘れずに
入浴は汗をかくので、入浴前後はしっかり水分を補給しましょう。
特に半身浴は湯船に浸かる時間が長くじんわり汗をかくため、気づかぬうちに脱水しているケースも。
半身浴をするならペットボトルの水などを浴室に持っていき、入浴中も水分を摂取すると良いでしょう。
気分が悪くなったら入浴を中止する
入浴は思いの外、体力を使います。
夏の暑さで体力が低下している場合、入浴で気分が悪くなることも。
入浴中に吐き気、めまい、ふらつきなどが出た場合はすぐに入浴を中止してください。
入浴を活用して暑い夏を元気に乗り切ろう
身体の冷えは、なんとなく疲れを感じる、お肌の調子が悪い、よく眠れないなど、夏の不調を引き起こします。
入浴の注意点を守って、お風呂タイムを楽しんでくださいね。
そして、身体の冷えをリセットして、毎日をいきいき過ごしたいですね。
公式LINEでお得な情報を発信中!
セグロラ化粧品では、より美しく健康に過ごすためのコラムなどのお役立ち情報やお得なお知らせをお届けしています。
以下のリンクからぜひご登録ください。
今公式LINEご登録いただくと、先着50名様に商品サンプルをプレゼント中!