タイパ志向で並行美容がブーム!夜間美容で効率よく&効果的にキレイを磨いて♪

〝タイパ〟を重視する昨今、並行美容(夜間・睡眠美容、ながら美容)がひそかにブーム。
タイパはZ世代を中心に使われている言葉ですが、大人世代だってタイパを意識してOK♪
年度末、年度初めの忙しい時期こそ、タイパ重視の並行美容でキレイ磨きをしませんか?
今日から取り入れたい夜間美容を紹介するので、参考にしてくださいね。
タイパ志向で注目が集まる並行美容!夜間美容のすすめ♪
年度末、年度初めは忙しさのあまり、美容がおろそかになる方も多いのではないでしょうか。
手抜き美容を続けていると、生活が落ち着いた頃にはお肌がボロボロなんてことになりかねません。
そこで注目したいのがタイパ重視の並行美容です。
近年、大注目のワード「タイパ」とは
まず、タイパとは何かを知っておきましょう。
タイパはタイムパフォーマンスの略で、費やした〝時間〟に対して得られる効果や満足の度合いを示す言葉です。
時間を節約できる=良いではなく、費やした時間でどれくらい成果が得られるかを重視しています。
短い時間で高い効果(良い結果)が得られれば、タイパが良いということ。
タイパは、1990年代後半から2010年代半生まれのZ世代に好んで使われる言葉です。
しかし、三省堂主催の「今年の新語 2022」で大賞に選出されたことで、多くの人に知られるようになりました。
夜間美容・睡眠美容とは
2025年の今、タイパは勉強や仕事、美容から娯楽に至るまで多くの領域に影響を与えています。
美容では、タイパを重視した並行美容グッズが注目されるようになりました。
並行美容とは「〜ながら美容」のことで、「なにか作業をしながら」のスキンケアでキレイ磨きができるのが魅力。
そして、数ある並行美容の中でも特に人気なのが夜間美容・睡眠美容なんです。
寝る前や睡眠時間を活用したスペシャル集中ケアは、翌朝のお肌コンディションを底上げしてくれます。
現代人は何かと忙しく、美容タイムも限りがありますよね。
特に年度末・年度初めの今の時期は忙しくて疲れがたまり、スキンケアが手抜きになってしまいがち。
そんなときこそ、夜間美容・睡眠美容を取り入れてお肌の美しさを引き出してみてはいかがでしょうか。
夜間美容・睡眠美容は何をする?
並行美容のブームを受けて、「タイパ重視」をPRする美容家電やスキンケアグッズが続々と登場しています。
そういったタイパ美容グッズを使うのも一つの手ですが、毎晩の美容タイムに一工夫すれば、簡単に夜間美容にトライできます。
ここでは、今日からトライできる夜間美容を紹介します。
お風呂では香りのパワーを取り入れてリラックス
入浴は汚れが落ちればいいから、忙しいときはシャワーだけという方も多いかもしれません。
ですが、キレイを磨くためには入浴(湯船につかる)を大切にしましょう。
入浴は体の清浄だけでなく、体を温めて血行を良くする温熱作用・水圧による負荷で体の巡りを促す水圧作用・体を重力から開放して筋肉や関節の緊張をほぐす浮力作用が得られます。
湯船に浸かるだけで美容や健康をサポートしてくれるので、タイパは抜群です。
さらにタイパを上げるなら、香りの効果を取り入れましょう。
【香りの効果とは】
香りを嗅ぐと香りの成分が鼻の粘膜につき、「◯◯の香りだ」という情報が大脳辺縁系に伝達されます。
大脳辺縁系は、心身のリラックスと関係が深い自律神経系を司る視床下部と連携しています。
つまり、良い香りをかぐと「心地よい香りだ」と脳から体にすぐ伝わり、反射的にリラックスできるのです。
【入浴に香りの効果を取り入れるには】
入浴に香りを取り入れる方法はいくつかあります。
・アロマキャンドル
アロマキャンドルは、火を付けるとほのかにアロマが香ります。
炎のやさしいゆらめきは「1/fゆらぎ」というリズムで、気持ちを落ち着けるのにも有用です。
・入浴剤
入浴剤ならお湯に混ぜるだけで、手軽に香りが楽しめます。
香りをかぎながらのんびり湯船に浸かれば、深くリラックスできますよ。
・精油配合のボディソープやシャンプー
ボディソープやシャンプーは体や髪の清浄に必要なアイテム。
「キャンドルや入浴剤など別にそろえるのが面倒」「とにかく簡単に香りを取り入れたい」方は、精油が配合されたボディソープやシャンプーを選ぶのも良いでしょう。
どんなアイテムが良いかわからないという方は、セグロラ化粧品の「柚子とお米で感じるほのかな和 栃木の柚子シャンプー」や「リラックスシャンプー」をどうぞ。
お肌への負担を考え、どちらもアミノ酸系洗浄剤を採用しました。
シャンプーだけでなくボディソープとして使えるのも魅力です。
【柚子とお米で感じるほのかな和 栃木の柚子シャンプー】
柚子とお米の美容効果に着目し、栃木県那須塩原市産の柚子や国産のお米から抽出したエキスをぜいたくに配合しました。
ほのかに香るほろ苦い柚子の香りに包まれて、癒やしのシャンプータイムを過ごせそうです。
【リラックスシャンプー】
リラックス効果が高いラベンダー精油を配合したシャンプーです。
ローマカミツレ・アルニカ・ゴボウ・セイヨウアカマツ・ローズマリーなど高品質な植物エキスを採用し、すこやかな頭皮づくりをサポートします。
ふんわりとした仕上がりになるので、髪のボリュームが気になる方のヘアケアにもおすすめです。
お風呂上がりはマッサージでさらに癒やされて
入浴&香りでリラックスしたら、寝る前に癒やしを加速させましょう。
おすすめは耳マッサージ!
やり方は簡単で、イタ気持ち良い力加減で、耳をつまむ、ひっぱる、もみほぐすなどするだけです。
なお、マッサージする際はお肌の滑りを良くするためにオイルやジェルを少量塗るようにしましょう。
セグロラ化粧品のブレンドジェルクリームは、エステサロンのマッサージクリームにも使われており、耳だけでなく全身のマッサージにもおすすめ。
オールインワンジェルなので通常のスキンケアにもお使いいただけます。
さらに、耳は温めるだけでもリラックス効果を高めるのに有用という研究もありますから、お風呂上がりの手で耳を温めるのもおすすめです。
時間に余裕がある場合は、セルフヘッドマッサージも取り入れましょう。
ヘッドマッサージはリラックス効果だけでなく、眼精疲労や肩こり、瞼のたるみをすっきりさせるのにも有用です。
しくは以下の記事で紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
まぶたのたるみは頭皮マッサージですっきり♪+αで心がけたいこともチェック
寝ている間は保湿ケア重視!翌朝もしっとりうるおう肌へ
美肌づくりの要は「保湿」です。
乾燥はお肌のカサつき・ごわつき、肌荒れだけでなく、エイジングサインの原因です。
忙しいときこそ、タイパ重視の睡眠美容でお肌のうるおいをしっかりサポートしましょう。
おすすめは、「スリーピングパック」です。
睡眠中のお肌のうるおいを守り、翌朝、うるぷるのお肌に導いてくれます。
就寝中に特化したスリーピングパックも販売されていますが、お手持ちのジェルやクリームで代用可能です。
布団に入る前に、いつもより多めにお肌に塗るだけでOKなのでぜひお試しを。
先ほどご紹介したブレンドジェルクリームもスリーピングパックにおすすめです。
以下の記事でもスリーピングパックについて紹介しているので、ぜひご一読を。
【睡眠美容のすすめ】美肌は夜に作られる♪スリーピングパックで翌朝うるぷる肌を叶えよう
あとはぐっすり眠るだけ!
布団に入ったらあとはぐっすり眠るだけです。
眠っている間、お肌の新陳代謝や傷ついた細胞の修復、疲労回復などをサポートする成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンの分泌量は睡眠の質に左右されるので、寝付きが悪い・眠りが浅い方はぐっすり眠れるよう生活を見直しましょう。
日中は適度に運動する、眠る前の食事を避ける、寝室は快適な室温・湿度に整えるなどの工夫が大切です。
また、眠れないからといって、スマホやTVなどの電子機器を見るのはNG。
強い光に刺激されて脳は興奮状態に……。
睡眠の質が下がって、睡眠美容の効果が得られなくなってしまうので注意しましょう。
タイパ重視の夜間美容でキレイを叶えましょう
タイパ重視の夜間美容といっても、特別な何かをしなければならないわけではありません。
香りのパワーを取り入れる、いつもより少しだけマッサージする、保湿を強化するなど、ちょっとした工夫次第でキレイは作れるのです。
年度末・年度初めの忙しいときこそ、夜間美容でキレイ磨きをしてみてはいかがでしょうか。
公式LINEでお得な情報を発信中!
セグロラ化粧品では、より美しく健康に過ごすためのコラムなどのお役立ち情報やお得なお知らせをお届けしています。
以下のリンクからぜひご登録ください。
今公式LINEご登録いただくと、先着50名様に商品サンプルをプレゼント中!