大人肌・年齢肌のインナードライの対策3つ♪「皮脂が多いから乾燥していない」は大間違い!

お肌は年齢を重ねるごとにうるおう力が低下し、乾燥を感じやすくなります。
大人肌・年齢肌の方で皮脂が多い場合は「インナードライ」になっている可能性大です。
インナードライは正しいケアをしないとお肌の乾燥が進み、肌老化を加速させます。
インナードライの原因や見分け方、ケアについてチェックしておきましょう。
脂性肌じゃない?インナードライの特徴、見分け方は?
皮脂の分泌量が多いため、脂性肌と間違われやすいインナードライ。
脂性肌とインナードライではスキンケア方法が異なるので、自分の肌質をしっかり見極めるのが美肌づくりの第一歩です。
インナードライはどんなお肌の状態?
一般的に「皮脂がたくさん出てベタつきやすい」なら脂性肌と言われています。
しかし、乾燥からお肌を守るために、皮脂がたくさん分泌されるケースがあるのをご存知でしたか?
それがインナードライです。
インナードライとは、お肌の内部(角層=インナー)が乾燥(=ドライ)しているのに、表面は皮脂でベタベタした状態のこと。
皮脂が多い&お肌内部の水分も多い脂性肌とはまったく別物です。
【メモ〜インナードライは混合肌のこと?】
インナードライと混合肌は同じではありません。
おでこやTゾーンはベタつくのに、頬は乾燥するというように、お顔の部分ごとに乾燥・脂性が混在するのが混合肌です。
インナードライになる原因
インナードライになる原因は多岐にわたります。
①乾燥で皮脂が過剰にでる
お肌が乾燥すると「水分がないですよ。じゃあ、うるおいを守るためにお肌表面に皮脂膜を作って水分蒸散を防ぎましょう」と、せっせと皮脂が分泌されます。
これにより、お肌内部は乾燥しているのに、表面はベタつくインナードライになるのです。
なお、お肌が乾燥する原因は、外気の乾燥、ターンオーバーの乱れ、加齢、間違えたスキンケア、ストレスなどが挙げられます。
②脂性肌と勘違いしてスキンケアしている
インナードライで皮脂が出た状態を脂性肌と勘違いするのは、インナードライを悪化させる原因になります。
あぶらとり紙でこまめに皮脂を取り除いたり、脂性肌用のさっぱりしたスキンケアなどを続けるとお肌内部の乾燥が進行。
さらに皮脂分泌が増えるという負のループに陥ります。
③睡眠不足でお肌のコンディションが低下する
睡眠中は最高の美容タイムです。
寝入りばなすぐに分泌される成長ホルモンは、細胞の修復やお肌の新陳代謝「ターンオーバー」をサポートしてくれます。
成長ホルモンが分泌されるには、最低でも6〜7時間、ぐっすり眠るのが大切です。
睡眠不足が続くと、成長ホルモンは十分に分泌されません。
すると、お肌の乾燥が進むため、インナードライになってしまうのです。
④食生活の乱れ
偏食、忙しくて欠食や外食が多いなど、食生活の乱れはインナードライの原因になります。
「You are what you eat.(あなたはあなたが食べたものでできている)」という英語のことわざが示す通り、すこやかな肌細胞を育むにはバランスの良い食事がかかせないのです。
⑤ストレス
ストレスはホルモンバランスや自律神経を乱します。
血行不良やターンオーバーの停滞を引き起こしたり、活性酸素を生み出したりと、お肌にとって悪影響。
お肌内部の乾燥が進みます。
インナードライと脂性肌の見分け方
正しいスキンケアのためにも、ご自分の肌質をチェックしておきましょう。
【こんな場合はインナードライ】
・洗顔後に何もつけずにいると、お肌がつっぱる。時間が経つごとに皮脂が出てベタつく
・お肌がかさつく。ガサガサしている部分がある(ひどくなって皮むけすることがある)
・お肌の弾力がない。ゴワゴワする
・スキンケアして時間が経つと、お顔がくすむ
正確にお肌の状態を知りたい方は、肌質診断ができるコスメカウンターやドラッグストアに行くのがベストです。
なお、乾燥肌は肌内部が乾燥しているのはインナードライと同じですが、お顔表面を触っても皮脂でベタつくことはありません。
乾燥肌はお肌の水分量&皮脂量が不足している状態で、悪化すると敏感肌になるケースも。
敏感肌についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、気になる方はご一読を。
「私って敏感肌なのかな?」と思ったら低刺激スキンケアにシフト!デリケートなお肌のスキンケアを知っておきましょう
インナードライはどうケアする?
インナードライなら、脂性肌のように皮脂ケアを優先するのはNG。
乾燥肌同様、お肌のうるおい力を高めるスキンケアが重要です。
クレンジング、洗顔の選び方を見直す
皮脂でベタつくからさっぱり系のアイテムを使っている方は、今すぐ見直しを。
さっぱり系のアイテムは洗浄力が高く、お肌に必要な皮脂まで奪い去り乾燥を悪化させかねません。
【クレンジング】
一般的にクレンジングの洗浄力は、オイル>油性ジェル>水性ジェル>クリーム>泡タイプ・ミルクの順です。
しかし、近年、保湿力の高いクレンジングオイルやジェルも登場しているので、オイルだから乾燥する!とも言い切れません。
商品説明や口コミを参考に、洗った後にお肌がつっぱらないアイテムを使用するとよいでしょう。
また、ご自身のメイクの濃さに適した洗浄力を選ぶのも大切です。
洗浄力が弱いとメイクを落とす際にお肌をこすりすぎたり、メイク汚れが残ってお肌に負担をかけたりします。
【洗顔】
低刺激でお肌に必要な皮脂を残すタイプの洗顔料を選びましょう。
お肌への摩擦を軽減するために、もこもこの泡でプッシングするように洗うと◯。
なお、肌内部の乾燥が進んでカサつきや皮むけがある場合は、朝は洗顔料を使わずにぬるま湯洗顔を取り入れても良いでしょう。
ただし、ぬるま湯のみだと夜のスキンケア成分や皮脂の酸化した汚れが落ちきれず、汚れがたまりやすくなります。
ぬるま湯洗顔は、お肌状態と相談しながら取り入れてください。
「クレンジング・洗顔料は何を使ったらよいかわからない」という方は、泡あわクレンジングフォームがおすすめ。
アミノ酸系ベースの洗浄成分に厳選した植物エキスを配合。
何度洗っても、「お肌がうるおう」と感じられる洗顔料です。
化粧水でお肌のうるおいを満タンに
クレンジング・洗顔で清潔に整った素肌は、うるおいを欲しています。
化粧水でうるおいをチャージしましょう。
乾燥を強く感じる場合は「3回づけ」を。
1.手のひらに10円玉サイズ程度の化粧水を出す
2.ハンドプレスでじっくりなじませる
3.3回繰り返す
手で触れたとき、お肌の内側がひんやり・もっちりしていればうるおい満タンです。
【インナードライの化粧水選びは?】
皮脂でベタつくインナードライだと、とろみ系化粧水のペタペタ感がイヤという方も多いのではないでしょうか?
そんなときは、つけ心地はさっぱり、なのにしっかりうるおう「APローション」をどうぞ。
お肌の保湿成分に近いアミノ酸8種類、すこやかなお肌づくりをサポートするユーカリ、年齢肌対策にぴったりなヒメフウロエキスなどを配合した化粧水です。
高保湿なクリームでうるおいをキープ
化粧水でお肌にうるおいを与えたら、油分で水分蒸散を防ぎましょう。
皮脂でベタつくからと油分を補わないのは絶対にNGです。
化粧水の水分が蒸散する際に、お肌内部の水分も失われて乾燥が進行。
インナードライも悪化して、皮脂がより過剰に分泌されてしまいます。
ベタつきが苦手な方は、使用感が軽い乳液やみずみずしいテクスチャのジェルクリームがおすすめです。
乾燥が気になるパーツには、濃厚クリームを重ね付けするのも良いでしょう。
【低刺激✕うるおい成分W処方のクリームでうるおいをキープ♪】
セグロラ化粧品のオールモイスチャライジングクリームは、エモリエント作用に優れたオリーブ果実油や純度の高いワセリンがベース。
そこに、保湿成分セイヨウミザクラ果実エキスやユーカリ葉油を配合しました。
濃厚なクリームなので、お顔に使う場合の使用量は小指の爪の先程度でOK。
低刺激処方なので、お肌のカサカサや皮むけなどデリケートなときの保湿にもおすすめです。
水分と油分のバランスが取れたうるおい肌を目指そう
お肌がすこやかな状態だと、水分量が高く、適度な皮脂が分泌されます。
それは、もっちり・ぷるぷるで、弾力とツヤがある美しいお肌です。
インナードライに適したケアを続けてお肌を乾燥から守り、美しいうるおい肌を目指しましょう。
公式LINEでお得な情報を発信中!
セグロラ化粧品では、より美しく健康に過ごすためのコラムなどのお役立ち情報やお得なお知らせをお届けしています。
以下のリンクからぜひご登録ください。
今公式LINEご登録いただくと、先着50名様に商品サンプルをプレゼント中!